会津の商家に眠る古本展~江戸~昭和初期の学びが蘇る~
会津の商家に眠る古本展、開催中!! 江戸時代~昭和初期の学びが蘇る 大河ドラマべらぼうの時代の本から、第二次世界大戦前後の本まで 一気に展示はもったいないとのお声を頂くほど、見応えがあります。
・蔦屋重三郎の暦や同じ時代に出版された、イラスト付の木版の本
・日新館の教科書、寺子屋教本
・日新館で生徒達の絵の練習に描いたと思われる、繊細な絵の絵巻物
・竹籐(鈴木竹問屋)の古文書、過去帳の展示と全部の解説ファイル
・全て手書きの90巻を超える時代小説等多数
・明治初期~昭和初期の教科書の数々
・昭和初期の学習机、ランドセル、学習プリント、新聞、漫画本
・戦前、戦中の『主婦の友』など雑誌コーナー
・戦争中の衣料切符、砂袋、配給用通帳、その他戦争の雑貨いろいろ展示
・昭和47年以降の雑誌
・会津唐人凧の展示と竹籐と唐人凧の歩み
入館料として300円以上のご寄付(維持費)をお願いしています。
他にもたくさんの展示があります。
#竹藤古本展 #会津若松 #会津商人 #会津観光 #会津の歴史 #大河ドラマの時代 #商人文化 #竹藤 #たけとう茶屋 #会津唐人凧
0コメント