7月9日(日)10時〜14時 『てとてと市』
竹藤・たけとう茶屋
天保12年(1841年) 会津最古の商業建築『竹藤』 城下町会津で江戸時代、武士町人が行き交う一番繁華街であった、一之町(現在中央一丁目) 会津唐人凧、竹細工、民芸を扱うお店です。 作家さんの出店コーナーもあります。 竹問屋時代のままの会津唯一の町家づくりで茶屋(カフェ)は、商家の歴史史料館としてもお楽しみいただける元お菓子教室講師が作る、こだわりスィーツが人気のお店です。
竹藤・たけとう茶屋
天保12年(1841年) 会津最古の商業建築『竹藤』 城下町会津で江戸時代、武士町人が行き交う一番繁華街であった、一之町(現在中央一丁目) 会津唐人凧、竹細工、民芸を扱うお店です。 作家さんの出店コーナーもあります。 竹問屋時代のままの会津唯一の町家づくりで茶屋(カフェ)は、商家の歴史史料館としてもお楽しみいただける元お菓子教室講師が作る、こだわりスィーツが人気のお店です。
0コメント